top of page
IMG_3084_R.JPG

​ECO100パネルでリノベーション

​壁内結露

IMG_3084_R.JPG

アパート改修工事の依頼

平成5年新築完成物件(築26年)

​モルタルタイル仕上げで表面上壁内結露や内部状況は把握できませんでした。

​ごく一般的な佇まいで、表面上観察できる症状としては、スラブに雨染みや所々にタイルの歪みが確認できます。

近藤アパート東側タイル取換え変色_R.JPG
近藤アパート東側_R.JPG
IMG_2810_R.JPG

​解体作業

​昭和50年頃から北海道住宅仕様は断熱材にグラスウール100㎜を施工したが、壁内結露が発生し、木材を腐らす腐朽菌やナミダ竹などの被害が発生して社会問題になりました。

この物件は平成5年に完成引渡しから築26年の物件です。昭和56年には住宅業界で通気層工法が当たり前に浸透していましたが当物件の仕様は次の通り。

100mmグラスウール

パック入り100mmグラスウール

防湿気密フィルム無し

​透湿防水シート有り

​通気層無し

バラ板は傷みが酷く、触れればパラパラと崩れ落ちる

解体2.png_R.jpg

木材は腐朽菌に侵食され、釘が効いていない状況​。強い地震が発生した際には倒壊の危険有り

IMG_3020_R.JPG

土台と柱の接合部

​壁内結露水は下に溜まるので建物下部は特に被害が多い

IMG_3416_R.JPG

年数が経過したグラスウールは垂れ下がり断熱欠損をおこす​

IMG_3662_R.JPG

​傷んだ木材を改修しECO100パネルを施工

IMG_3468_R.JPG

​OSB合板を貼っていきます

IMG_3630_R.JPG

​住宅業界では考えられない仕様ですが、このような物件は相当数建てられてきたものと考えられます。壁内結露を発生させる為の仕様みたいな物件です。

​内部状況がわからない為、慎重に解体作業を進めていきます

解体.png_R.jpg

​筋交いは構造体の強度を増すものですが、壁内結露によってその役目を果たせない状況に代わっていた

IMG_3693_R.JPG

室内側の石膏ボードが見えている

​透湿防水フィルムが室内側に施工されていない

IMG_3273_R.JPG

​壁内結露で発生した水分をグラスウールが吸収し重さで下がる

IMG_3673_R.JPG

​ECO100パネルのみで壁倍率があり断熱改修と耐震改修をまとめて施せます

IMG_3456_R.JPG

​タイベックを貼り通気層胴縁を施工

IMG_3801_R.JPG

​施工完了

IMG_4041_R.JPG

​ガルバリウム仕様はメンテナンスフリーの為、長期間修繕費を抑えられる

IMG_3997_R.JPG

​暖かく頑丈にリノベーションすればさらに長持の資産に

IMG_4041_R.JPG

既存のベランダを取付ける

IMG_3995_R.JPG

​灯油の管も無事上手く収まり完了しました

IMG_3998_R.JPG

​住宅は一生モノの買物です。

壁の中までしっかり選びましょう。

​住宅の購入を考え出した時、先ずは予算➡工務店➡デザインなどの順番に決めていくのがセオリーで、断熱材や建物の燃費は後回しになりがちです。

車を購入する時には燃費が悪い車だと維持費が家計を圧迫するからと躊躇しますよね?

住宅も購入する際にはUA値と言う燃費計算をします。

その上で燃費が悪いと光熱費に悩まされる原因になりえます。

生涯設計の建物を真剣に考えてみてください。

築20~30年も経てばグラスウールの場合、断熱改修という大掛かりなリフォームが待ち受けています。

​ECO100パネル仕様の物件では50年の壁内無結露保障をお約束。

昨今、自然災害が増えており日本は地震大国。

グラスウールは現在8割程の工務店が使用しており、洪水災害では水に非常に弱く改修工事も大掛かりなものになってしまいます。

ECO100パネルは水を吸わない構造体の為、床上浸水が起きた場合には改修工事は低予算で行えます。

メンテナンス費用・資産価値を十分に検討しましょう!

bottom of page